星が丘★小学生福祉体験
先日、星が丘高齢者支援センターさんよりお誘い頂いて、
星が丘公民館で行われた、小学生向けの夏休み福祉体験講座のお手伝いに参加させていただきました。
前半が、認知症サポーター養成講座。後半が福祉用具・高齢者疑似体験という、わが子にもぜひ受けさせたい内容でした。
子供たちにとって、福祉ってどういうものなんだろう??って思っていましたが、
実に明るく福祉を語る。
素敵です。
大人だと、重くとらえがちな内容もさらっと飲みこめるのが子供の良い所ですね。
お財布がないって言ったら?どうする?
廊下でおもらししてしまったらどうする?
そんな内容のグループワークも、びっくりするくらい素敵な答えが子供たちの力で出てきました
今すぐ、スカウトしたいくらい…♡♡♡
それと同時に、柔軟な考えをしなくてはいけないってことも子供たちから教えてもらいました。
星が丘地区・・・こんな素敵な子供たちがいるなんて安泰ですね。
後半の高齢者疑似体験は、なかなか重症度の高状態を体験してもらったんではないでしょうか・・。
これでお買い物行くのとか、大変だね・・っていう反応にキュン♡としていました(笑)
子供たちがこの体験をずっと覚えているのかはわからないですが、この中からこれがきっかけで福祉職に就く子だっているかもしれませんね。
ほんとに、楽しい時間でした。
ありがとうございました!
0コメント